2012年8月14日火曜日

MDX-D800



ようやく待ちに待ったニコンD800用の水中ハウジングMDX-D800が届きました。

MDX-D800  (ワイドはSIGMA15mm Fisheyeを装着)

ワイド系のレンズを何にするか未だに迷っておりますがワーキングディスタンス(最短撮影距離 - レンズ長)が短いシグマの15mm Fisheyeをとりあえず装着。
単焦点を選んだ理由がDムービー撮影時にマニュアルフォーカスが可能な為でもあります。
(フォーカスギアはシーアンドシー製 キャノン16-35mm用のものを兼用出来ます)

勿論、今後ナノクリの14-24mm等も試してみたいですが、ポートとの相性や重量バランス、ワーキングディスタンスが長い等、水中でCPに見合うものなのか良く検討してからにします。
どなたか人柱となってくれる方の情報お待ちしております(笑)

大瀬崎でテストしてきた画像を掲載します。

MDX-D800 ・SIGMA15mm FISHEYE ・YS-110α ×2
この日は門下へ潜ってきましたが、海中は浮遊物が多くモヤモヤしておりました。
D800が叩き出す画質には度肝を抜かれっぱなしですが、浮遊物も結構目立ちます。
しかし岩肌に付いた海藻やカイメン、ヤギの細かなディテール等、D800の質感描写力
は本当に素晴らしいです。



MDX-D800 ・SIGMA15mm FISHEYE ・YS-110α ×2
何気ないメバルの写真ですが、PCで等倍に拡大してみてびっくり。
上の写真を倍率100%に拡大してトリミング

これマクロレンズで撮影したと言ってもわからないでしょ。
いやー3600万画素の描写力は恐ろしいですな。
気になる手ぶれもいつも通りのホールディングで1/60秒で切りましたが殆ど気になりませんでした。

では最後にD800でかなり使える機能をひとつ紹介します。

ISO感度やWB、EV補正などの各種ボタンを一度押すと押しっぱなしにする事が出来る機能です。
是非下記の手順で変えられますので試してみて下さい。

カスタムメニューの中のf 操作にはいる
f10ボタンノホールド設定をONにして完了
ISOボタンを一度押しで押されっぱなしに。
もう一度ISOボタンを押すか、シャッター半押しで解除

ハウジングの外からの操作では、各種ボタンが押されっぱなし状態になれば設定変更のストレスがかなり無くなります。
                                   
ではまた、D800の使用感等をレビューしていきます。

2012年5月24日木曜日

最近は

先週親子で知床の羅臼にテレビ番組の取材に行っておりました。
水温2度の中、放卵するテカギイカという1メートル以上のイカの撮影が目的でした。
撮影では「知床ダイビング企画」の関さん、川原さんにすごーーくお世話になり、御陰様で目的の映像を抑える事が出来ました。

お二人には大感謝です!!

そちらの映像はこちらで放送されます。

2012.6月9(土)・16(土)19:30~20:00

BSジャパン「キャノンプレミアムアーカイブス 写真家たちの日本紀行」


なんだか最近バタバタしており、身近な事が色々とおろそかになっている自分に気がつきました。
そんな中、一昨日友人のミュージシャン”えこ”のラジオ番組に出演させてもらい、自作の歌を思いっきり即興で2曲歌わせてもらったのですが、気持ちがす〜〜っと晴れやかになった気がします。

”えこ”とは10年来の友人で、私が沖縄生活時代に体験ダイビングにきた彼女と友人を介して出会ったのがきっかけです。
普段はとってもゆったりとした喋り方をするのですが、ライブでの彼女はまるで別人のように威風堂々としております。

マイペースに活動している彼女を見て、同じ様に自分の好きな事を、好きな場所で、好きな人たちと確実にこなしていきたいと思いました。

ゲスト出演させていただいた”えこ”のラジオ番組の放送はこちらです。

2012.6月3(日)・17(日)・7月1(日)・15(日)

隔週日曜日放送 22:00〜22:30

「えこのはなうたのすすめ」

IBS 茨城放送水戸:1197kHz/土浦:1458kHz


クラゲのようにゆったりとした時間軸の中で、説得力のある作品を作っていくのってなかなか難しいことだけれど、それが出来たら最強だな〜。

がんばろっと♪


2012年4月5日木曜日

神田川沿いの桜を下見

今日は昼からお花見の予定が、急な仕事で行けなくなり夕方までソワソワ。。

うううう、16時をまわって我慢の限界が、、

せめて近所の神田川沿いの桜でも見に行こうとチャリを飛ばしたわけであります。

まだ5〜6分咲きといったところか。

でも日差しが良く当たる場所の桜は見頃でした。

とりあえず、日暮れ迄の間バシバシっと撮影してみたものの、桜って難しいね。

なんか、素人写真になってしまったけどアップしときます。

今週末あたりが見頃ですね〜。

どこもかしこもお花見で盛り上がるんだろーなー。

週末はマリンダイビングフェアなどもあるし、皆さん予定はバッチリ空けてますでしょうか。

今週末は呑みますよ〜〜!!

いい感じのところ切取ってみました。

塀によじ登ってまるで鉄っちゃんのように。
あれれ〜、都電のライトより下が隠れるんかい!!

このアングルは花びらが散る頃ND+スローシャッター or 微速度撮影だね。

たまにはガーリー風(笑)うーん。。イマイチ

レンズプロテクターとって逆光をナノクリレンズ裸で。
下敷きでゴーストフレア切ったつもりがやっぱ出るね〜。
しかも目立つとこに。。(良く見ないで下さい)

夕日が沈む時間の逆光の桜はやっぱ美しい。

お月さんが出てきたのでパチリ。

さらに引いてパチリ。ビル影の場所はツボミが多い。

2012年2月29日水曜日

あれからもうすぐ一年

久々すぎるブログ書き込みです。。

この時期になるとほぼ毎年沖縄へ行くのですが、数時間後には沖縄へ向けて出発します。




昨年の3.11 丁度、那覇空港の沖合でこの写真を撮っている時に大震災が起きた。

あれからもうすぐ1年。

昨年と同じ様に沖縄へ向かう。

自分が今やるべき事は昨年と同様に写真を撮り記録し続けること。

そして、今回もいつもの大浦湾へ。


これまた安いチケットでいつものように始発で空港へ向う。
朝方降りそうな雪が少し心配かな。

天気はかなり心配だが、なんとかなっちゃうでしょう。

ではでは〜!